スープメーカーはいらない?3人子育て中のママがレコルトを使ってみてメリットデメリットをレビュー!

スープメーカーはいらない?レビュー!

「スープメーカーって本当に必要?」

「結局、使わなくなるのでは?」

そう思ってなかなか購入を迷っている方は多いのではないでしょうか。

私もまさにその一人でした。食事作りが少しでもラクになるなら…と思い切って「レコルトのスープメーカー」を購入!

結論、買って本当に良かったです!

ボタン一つで美味しいポタージュやパスタソースが作れるので、料理が楽になりました♪

子どもが3人いると、料理以外にもやることが多い…そんな中スープメーカーがあるとかなり時短になります

また、レコルトは意外と洗いやすいのもメリットでした。自動洗浄モードもついています。

1年近く使ってみたので、子育て中の私が感じたスープメーカーのメリット・デメリットを正直にレビューしますね。

この記事でわかること
  • スープメーカーはいらない? → 忙しいママには「あると本気で助かる!」
  • 私が購入したのはレコルトのスープメーカー。特徴は?
  • 【レビュー】レコルトのスープメーカーを使って感じたデメリット
  • 【レビュー】レコルトのスープメーカーを使って感じたメリット

▼野菜を入れてボタンを押すだけ。スープメーカーならレコルト一択!

目次

スープメーカーはいらない? → 忙しいママには「あると本気で助かる」!

我が家で一番人気のかぼちゃのポタージュ

スープメーカーがいらないと検索される方はこんなことが気になっているのではないでしょうか。

  • 使用頻度が低いのではないか
  • ブレンダーやミキサーで代用できるのではないか
  • 洗いにくいのではないか

正直、私のスープメーカーを購入する前は「使わなくなりそう」「ブレンダーやミキサーもあるし必要ないかも」と思っていました。

でも、実際に買ってみたらもっと早く購入すれば良かったと思ったくらい愛用しています。

今は週3回は使っていて、忙しい子育て中の方に特におすすめしたい商品です。

ポタージュは今までブレンダーを使って作っていたんですが、鍋の中でブレンダーを使ってどちらも洗って、というのが面倒で…

鍋を傾けながら食材を攪拌(かくはん)しなければならないし、完全にトロトロにするには時間も手間もかかると感じていました。

でも、レコルトがあればぐっとラクに。ポタージュを作る頻度が上がりましたよ!

「毎日しっかり料理をしたい」人には不要かもしれません。

でも、「少しでも時短したい」「子どもに野菜を食べさせたい」ママには本気でおすすめできるアイテムです。

▼寒い日の救世主。とろけるスープでほっと一息。

私が購入したレコルトのスープメーカーとは

レコルトの「ソイ&スープブレンダー」は、材料を入れてボタンを押すだけでスープ・ポタージュ・スムージー・豆乳などが自動で完成する便利家電。

加熱・攪拌(かくはん)・保温まで全自動で行ってくれるので、包丁で切って入れるだけで、忙しい朝でも手作りスープができあがります。

我が家でよく作るかぼちゃのポタージュはバターと塩だけの味付けです。添加物が入っていないので身体にも優しいですよ♪

▼放っておくだけで、手作りのぬくもり。

【レビュー】スープメーカーを使って感じたデメリット

楽天市場から引用

レコルトのスープメーカーを使ってみて感じたデメリットは以下の点でした。

レコルトのデメリット
  • 量が少なめ
  • 食感を残したスープには不向き
  • 音がやや大きい

それぞれ一つずつ解説していきます。

① 量が少なめ

一度に作れるのは、約2~4人分ほど。

家族の人数が多い場合には少し物足りないと感じるかもしれません。

子どもたちの朝食や離乳食づくりにはちょうど良い量です♪家族5人で飲みたい時は濃い目に作って、後で牛乳を入れて調整することも。

② 食感を残したスープには不向き

レコルトで作ったミートソース。具が細かくなるけど味は美味しい!

とろとろ系のポタージュや豆乳は得意ですが、「具材を残したミネストローネ」などはやや難しいです。

ミートソースなども作れますが、具材が細かくなりすぎてしまう印象。

ブレンダーがしっかり攪拌してしまうので、食感を残したいときは鍋で作ったほうが好みの仕上がりになります。

ポタージュや離乳食の10倍粥などはとろとろに仕上げてくれます♪

③ 音がやや大きい

攪拌のときに「ウィーン」と少し大きめの音がします。朝早くや夜遅くに使うと、気になる人もいるかもしれません。

とはいえ、時間にして数分のことなので我が家では許容範囲内です。

▼絶品のスープが手軽に作れる!

【レビュー】スープメーカーを使って感じたメリット

楽天市場から引用

レコルトのスープメーカーを使ってみて感じたメリットは以下の点でした。

レコルトのメリット
  • 材料を入れるだけで放置OK!
  • 子どもが野菜をよく食べるようになった
  • コンパクトで場所を取らない
  • お手入れが意外と簡単

① 材料を入れるだけで放置OK!朝のバタバタ時間に大助かり

かぼちゃと玉ねぎ、バター・塩・牛乳を入れてボタンを押すだけ!

レコルトのスープメーカーは、材料を2~3㎝幅のざく切りにして入れるだけ。

ボタンを押したらあとはほったらかしでOK!

他の食事の準備をしている間に、温かいスープが完成しているのは本当に助かります。

味付けもバターや塩だけでシンプル!なのにとても美味しいスープが出来上がるんです。添加物が何も入っていないのが安心です♪

② 子どもが野菜をよく食べるようになった

なめらかな仕上がりのかぼちゃのポタージュ

うちの子たちは野菜嫌いで、特に玉ねぎが苦手…。

でも、ポタージュにするとびっくりするほどよく食べます!

とろとろで口当たりもよく、野菜の甘みも出るので、「おかわりー!」と言われることも。

偏食対策にも◎です。

我が家の一番人気はかぼちゃのポタージュです。玉ねぎも入れていますが全く気付かれないで美味しそうに飲んでくれます♪

③ コンパクトで場所を取らない

楽天市場から引用

キッチン家電って、どんどん増えると置き場に困りますよね。

でもレコルトのスープメーカーは電気ポットくらいのサイズ感

片手で持てる軽さなので、使うたびに出し入れするのも苦になりません。

家電の多い我が家でも、食器棚に収納できるので助かっています。

④ お手入れが意外と簡単

正直、買う前に一番心配していたのが「洗うのが面倒そう…」という点。

結論は、意外と簡単でした!

スポンジと付属のお手入れブラシで大抵の汚れは落ちます。

刃をしっかり洗いたい時は、中に水と中性洗剤を入れて“JUICE&CLEANモード”を押すだけなので楽ですよ♪

スープメーカーの外側などを丸洗いはできませんが問題なしです!ふたのゴムパッキンにも汚れが付くのでスポンジで洗っています♪

▼食材を入れるだけ。レストラン級のスープができる!

まとめ:レコルトのスープメーカーを買ってよかった!

レコルトのスープメーカーを実際に使ってみて感じたデメリットとメリットは以下の通りでした。

レコルトのデメリット
  • 量が少なめ
  • 食感を残したスープには不向き
  • 音がやや大きい
レコルトのメリット
  • 材料を入れるだけで放置OK!
  • 子どもが野菜をよく食べるようになった
  • コンパクトで場所を取らない
  • お手入れが意外と簡単

使い方を選べば、“時短×栄養”を叶えてくれる頼れるキッチン家電です。

忙しいママの「あと一品どうしよう…」という悩みを解決してくれる、まさに“育児中の味方”でした。

私のように、ブレンダーやミキサーなど既に持っていてお鍋でスープを作っている方に使ってみてほしいアイテムです!

家電を使って楽できるところは楽をして、家事育児を乗り切りましょう!

▼野菜を入れてボタンを押すだけ。レストラン級のスープが完成!

▶レコルトは壊れやすい?自動調理ポットの口コミと実際に使ってみたレビューを紹介!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次