『出産祝いを送りたいけど、何が良いか悩んでいる』
という方はいるのではないでしょうか。
私はこれまでに3人の子どもを出産し、そのたびに家族や友人からたくさんのプレゼントをいただきました。
どの贈り物も気持ちがこもっていて嬉しかったのですが、その中でも「本当に助かった!」「心から癒された!」と感じたものがあります。
今回は、私の実体験をもとに、産後ママが本当に嬉しいプレゼント10選を紹介します。
これから出産祝いを贈る方、または自分用に「産後のご褒美」を探している方もぜひ参考にしてくださいね。
- 産後のママが本当に喜ぶプレゼントとは?
- 産後のプレゼントの選び方
- 産後のプレゼントでもらって嬉しかったもの(ママへ)おすすめ10選!
産後のママが本当に喜ぶプレゼントとは?
産後のママは、体も心もフル稼働。
寝不足、ホルモンバランスの変化、授乳やおむつ替え…と、ゆっくり自分の時間を取るのが難しい時期です。
そんな中でもらって嬉しかったのは、「ママ自身をいたわるプレゼント」や「日常を少し楽にしてくれるもの」でした。

赤ちゃんグッズももちろん嬉しかったのですが、子どもが増えるにつれて「自分のためのプレゼント」をもらえると心から嬉しかったです。
産後のプレゼントの選び方
産後の過ごし方は人それぞれです。
家族の助けがあるママもいれば、ワンオペで頑張っているママもいます。
初めての出産なのか、上にきょうだいがいるのかもバラバラです。
できれば、事前に相手の状況をリサーチしておいて、相手の生活スタイルに合ったギフトを選ぶと喜ばれるでしょう。
- 食べ物系
- ヘアケア、スキンケアアイテム
- ファッション小物
それぞれのジャンルのプレゼントがどんなママに喜ばれるか、解説していきます。
食べ物系
どんな生活スタイルの産後のママにも喜ばれる食べ物系のプレゼント。
産後は、『ワンオペで困っている』『産まれた子の上にきょうだいがいて忙しい』など、自分のケアまで手がまわらないというママが多いです。
そんな忙しいママには、「簡単に食べられる食品ギフト」「冷凍スープ」など、日常生活をラクにする実用品が◎。
「カフェインレスコーヒー」など、ほっと一息つける商品も喜ばれますよ。



「無添加」「カフェインレス」だと授乳中でも安心です。食べ物系なら家族みんなで楽しめるので、もらって嬉しくないという方はいないのではないでしょうか♪
ヘアケア、スキンケアアイテム
ヘアケア、スキンケアアイテムもどんな生活スタイルのママにも喜ばれるアイテムです。
多くのママは産後のホルモンバランスで肌荒れをしたり、抜け毛が増えたり、と悩みがつきません。
そんな時に、ちょっと良いヘアケア・スキンケアアイテムがあるととても重宝しますよ。
赤ちゃんのそばで使うことが多いため、強い香りや刺激のある素材は避けるのが良いでしょう。授乳中や肌が敏感な時期でも安心して使えるものがおすすめです。



香りなどの好みがあるから選べない…という方は食べ物系のプレゼントを贈るのがベスト。食べ物系なら家族で食べてくれることが多いですよ♪
ファッション小物
子育てで忙しい中でも、可愛い小物があるとテンションが上がるものです。
子どもを連れてお出かけしたい、仕事復帰前のママなどにおすすめなのがファッション小物です。



『おしゃれなマザーズバック』『上品なヘアクリップ』など、自分ではなかなか買わないけど、もらって嬉しいプレゼントでした。
実際にもらって嬉しかった!産後プレゼントおすすめ10選
産後のプレゼントで実際にもらって嬉しかったものを10選、紹介します。
スープストックトーキョー|スープギフトセット(冷凍)
産後にもらって助かったのがスープストックトーキョーのスープギフトセット。
一つ一つが冷凍庫に収納しやすいようになっています。
味はもちろん、容量にも大満足。忙しい時にレンジで温めるだけなので大助かりでした。



冷凍庫に立てて収納できるのがとても良かったです。私の一番のお気に入りはボルシチ。お肉のうまみがぎゅっとつまったスープで美味しいですよ♪
商品名 | 8スープセット(出産祝いギフト) |
---|---|
販売元 | 株式会社スープストックトーキョー |
価格 | 6,830円(税込) |
特徴 | 『初めてご出産された方へのセット』、『上の子がいる方へのセット』から選べる |


野菜をmotto|スープギフトセット(常温)
常温で保存できる野菜をmottoのスープギフトセットは、野菜がごろごろ入っていて心も体も温まります。
冷凍庫に保存スペースがない方に、常温保存スープセットがとても便利。
野菜をmottoのスープギフトはお皿に移し替える必要がないので、洗い物が少なくて助かります。
商品名 | ベジMOTTOスープ6個ギフトセット |
---|---|
販売元 | モンマルシェ株式会社 |
価格 | 4,980円(税込) |
特徴 | 保存料、うま味調味料、着色料不使用のスープカップ。常温保存。 |


デカフェコーヒーギフト
育児中でもほっと一息つく時間は必要。
そんな時にカフェインレスコーヒーや紅茶のギフトが嬉しいです。



家にいる時間が長くなるので、家で楽しめるのが嬉しかったです♪
商品名 | デカフェ ドリップコーヒー 3種詰め合わせギフト |
---|---|
販売元 | TSUJIMOTO coffee |
価格 | 4,050円(税込) |
特徴 | 化学薬品を一切使用しない方法にてカフェイン残留率0.1%以下に除去。 妊産婦さんも安心のカフェインレスコーヒーを使用しています。 |


SABON(サボン)|ヘッドスクラブ
育児で忙しい毎日ですが、サボンのヘッドスクラブは週1回ケアするだけで髪の毛がサラサラになります。
デザインも素敵で、バスルームにあるだけでテンションがあがりますよ。



忙しいママに、ぴったりなヘアケアアイテム。週1のケアでも効果を実感できるのが嬉しい♪
商品名 | サボン ヘッドスクラブ |
---|---|
販売元 | 株式会社 SABON Japan |
価格 | 5,500~5,830円(税込) |
特徴 | 香りは4種類。ミネラル豊富な死海の塩で頭皮ケアから理想の美髪へ。 |


ReFa(リファ)|エールブラシ
髪の毛がサラサラつやつやになるリファのヘアブラシ。
頭皮のケアもできてとても気持ちが良いアイテムです。
育児で忙しい中でも、ヘアブラシを使うだけで髪の毛がまとまりやすくなります♪



高級感のあるカラーがギフトにもぴったり。私はローズゴールド(ピンク)をいただきましたが、とても可愛いですよ♪
商品名 | リファエールブラシ |
---|---|
販売元 | 株式会社 MTG |
価格 | 3,800円(税込) |
特徴 | 頭皮ケアもできて髪にツヤが生まれる |


Nドット|ポリッシュオイル
産後の抜け毛対策にぴったりなヘアオイル。
髪が抜けた後に新しい毛が生えてくると、髪の毛が立ってしまって髪がまとまらないという悩みがありました。
このNドットのオイルを髪に馴染ませるとヘアスタイルがまとまりやすくなります♪
商品名 | N. ポリッシュオイル |
---|---|
販売元 | ナプラ |
価格 | 3,400円(税別) |
特徴 | 肌にも使えるオイル系スタイリング剤。髪にウェットな質感とツヤを与え一日中キープ。 |


SK-Ⅱ|フェイシャルトリートメントマスク
なかなか自分では買えない、SK-Ⅱのシートマスク。
産後のお疲れ肌に、ぴったりでした。一度使うだけで効果を実感できますよ。



シートマスクなので、授乳しながらでもケアできて助かりました♪
商品名 | フェイシャル トリートメント マスク |
---|---|
販売元 | P&G |
価格 | 13,860円 (税込) |
特徴 | 様々な肌タイプに使える。クリアな素肌へ。 |


アレクサンドルドゥパリ|ヘアクリップ
つけるだけで育児のテンションがあがるヘアクリップです。
授乳やおむつ替えなど前かがみになる体勢が多いので、髪をまとめることが多いママにぴったり。
アレクサンドルドゥパリのヘアクリップは一つ一つ手作りでとても可愛いですよ♪



もらって嬉しかったので、自分もお友達のプレゼントに贈るようになりました♪
商品名 | アレクサンドルドゥパリ ALEXANDRE DE PARIS (並行輸入品) |
---|---|
原産国 | フランス |
価格 | 8,690円(税込) |
特徴 | 定番のヴァンドームクリップはシンプルで上品。普段使い、お出かけに。 |


FEILER(フェイラー)|ハンカチ
フェイラーのハンカチは眺めているだけで幸せな気持ちになれます。
洗ってもへたりにくく、何年も使えるので重宝していますよ。



フェイラーではハンカチとお揃いのスタイやポーチなども販売しています。セットでプレゼントでするのも喜ばれますよ♪
商品名 | フェイラー ハンカチ |
---|---|
原産国 | ドイツ |
価格 | 2,750円(税込) |
特徴 | シュニール織でできたハンカチは型くずれせず、色褪せしにくく、耐久性があります。 |
ラルフローレン|トートバッグ
マザーズバッグとしても使える、ラルフローレンのトートバッグ。
産後は荷物が多いため、トートバッグやリュックをよく使うようになります。
ちょっと気分を変えたい時に、おしゃれなトートバッグがあると喜ばれますよ♪
商品名 | POLO RALPH LAUREN(ポロ ラルフ ローレン) トートバッグ |
---|---|
原産国 | 中国 |
価格 | 6,600円(税込) |
特徴 | ポロベアが可愛いトートバック。折りたたむと付属のポーチに収納できます。 |


まとめ
産後のプレゼント選びで大切なのは、相手の生活スタイルに合ったギフトを贈ることです。
家族の助けがあるのかワンオペなのか。
初めての出産なのか、上にきょうだいがいるのか。など事前にリサーチしておくとプレゼントを選びやすくなります。
プレゼントとともに、身体を気遣う声をかけてあげることが何よりも素敵なギフトです。
『ママへの出産祝い』、『産後の自分のご褒美』に参考にしてみてくださいね♪